整理収納

2024年8月 8日 (木)

No2024 外したインターロッキング

今年度、家の前の道路を舗装工事を数か月にわたりやってくださっています

ウチの前の道路、コンクリートの排水口のフタが盛り上がり段差が酷かったので、工事が入って嬉しいです

 

我が家は市の土地にインターロッキングがはみ出していたので

(中古物件で最初からこうだった。この辺はこういう物件が多いみたいです)

業者さんが来て「インターロッキングを剥がして、置いておく場所を指定してほしいです」と

駐車スペースの奥に置いてもらうことにしました

仕事から帰ってくると それはキレイにインターロッキングが積んでありました

 

Photo_20240808082301ビフォアー

Photo_20240808082101アフター

Photo_20240807081801キレイに積んでくれた

夕方、家に戻った時に工事スタッフの方に「これ、頼んだら有料とかで処分してくださるのですか?」と聞いてみると

「あれ?」とのことで

どうも私の聞き違いで、インターロッキングを処分するならしますけど、残すならどこに置きますか?という

話しだったらしく

(私は自費で処分という意味で置いておく場所はどこにしますか?と捉えていた)

お互い あれ?? で

聞き間違いしたようで

じゃあ、タイミングいい時に処分しますよと業者さんが言ってくれました

二度手間でごめんなさい

 

その時の会話で、業者さん

「捨てますか?って僕も あまり強く言わなかったので

使うという人も いるんです

『こんなのいるの?!』って思うんですけど」

 

私「そうですよね‥‥。」

 

はずしたインターロッキング、勿論、我が家ももいらないし

そもそも前の住人さんが敷いたもので、ウチがお金を出して敷いたわけでもないし

気に入っていたわけでもないし

全く問題ないのだけど

 

でも、業者さんに『こんなの』と言われると

何故が 胸がざわつく!?

 

これは保有効果とか言われる認知バイアスの一つで

ネットより:

『自分の所有物を実際の価値よりも高く見積もったり高い評価をしてしまうことで所有する前とあとでモノに対する価値観が変わってしまう心理』

『自分が所有したものに価値を感じると手放すことに損失を感じてしまう 』

人間の不合理なバイアスの一つとのこと

 

私も昔、お客様の家で片づけをしている際

ホコリまみれの物、古くて傷んでいる衣類、劣化している消耗品など

こんなのいりませんよね!という体で行くと

キレイにすれば、まだまだ使えるんです!っていう体で返ってきます

大事ならキレイに保管しておけばいいのに… 

 

この保有効果「一度手に入れると、執着が生まれる」みたいのは人間の本能?なので、ある程度発生するのは仕方ない

ポイントは 保有効果ということがあるのを 知っておくこと

絶対使わない、必要ないのだけど 手放すとなると 胸のざわつく

このざわつきは 人間の本能で、起きてしまうことと、知っておくことです

 

ちなみに、私はこの心境になった時

「今これを手放した後、お金を出して同じものを また買いたいか」と考えます

 

すると大体は「また買わない」となるので

手放すことができます

 

手放すと身軽で快適な生活が 待っています

 

 

 

 

2024年7月25日 (木)

No2023 レシピ本のスキャン

最近、本や資料の整理をしております 

先日はレシピ本に取り掛かりました

Photo_20240720130601 

10年ほど前に買った奥薗壽子さんの本4冊

今はほとんど見ていませんが

買った当時はとっても活用していて、我が家の定番料理になったレシピもあります

まん中の2冊が、同シリーズの本で

  

①1冊は、カッターで全ページ切って(裁断機は持っていない、カッターで切るから時間がかかりました)

Photo_20240720142401 

切り取った全ページ、84ページ。1ページに3品載っているから240品くらい

全部スキャンしました。スマホで見るとこういう感じ↓

Photo_20240720142403 

 

②もう1冊は、まるごとスキャンしようと思ったけど、やめて

残しておきたいものだけを切り取ってスキャンしました 

Photo_20240720141201

枚数は 43ページで75品くらい

Photo_20240720142402 

 

これから私、①と②、どちらを見返すのことが きっと多いでしょうか?

 

答えは②だと思います

数が少ないので目的のレシピを見つけるのも簡単だし、作りたい好みのレシピばかり残しているので、見ててワクワクしそうです

①を見返すのは、量が多いから、面倒に感じそう

 

資料や他、色んなもの、まるごと残すより

取捨選択してお気に入りだけ残した方が

活用しやすくなります

 

「捨てたレシピの中から、使いたいレシピが出てくるかもしれない」

という不安から、念のために全部残す

その選択肢も、いいのですが(選ぶのも面倒だし)

 

でも、やはり「お気に入りだけ選び、数を減らす」にした方が

人間、活用できるようであります

2024年7月20日 (土)

No2022 やきもの市にスケール

先日、江別市で毎年開催されている「やきもの市」に

江別に住んで5年目ですが、初めて行って参りました

第35回 えべつやきもの市2024」イベント当日の様子[江別市向ケ丘] | 【えべナビ!】江別・野幌 情報ナビ ネット上の写真からお借りしてます

風があり、砂ぼこりがすごかったですが

たくさんの陶芸家さんたちが出店していて、見応えあります

私が物色したのは

お茶碗と、小どんぶり

小どんぶりは、あまり見かけることがなかったのですが

お茶碗は見かけます

選ぶにあたって持参したのが、スケール

Photo_20240720122801 無印のミニスケール、カバンに入れてます

今使っている100均のお茶碗が食器棚、食洗機にとても収まりがいいので、サイズを測ってきて

Photo_20240720123701 Photo_20240720123702

できれば同じサイズの物がほしいです

計測していかないと「大体これくらい」の自分の勘があまり当てにならないので

お店や外で食器を見ると小さく見えるのです

「このくらいのサイズだ」と思い買って持ち帰ったら

えっ! 以外とデカイ! ということが

食器に限らず、家具なんかでもよくあります

↓以前、かっぱ橋で買ったお茶碗、直径5㎜大きく、この5㎜で食洗機で横に2つ並ばない(;'∀')

Photo_20240720140502 5mm

家に比べて当然、お店は広いから、モノが小さく見えるのでしょうね~

 

お茶碗、こちらのお店で購入しました。一つ800円。お値段も良心的でした(1個2000円とかザラでした)

Photo_20240720123601 右下に写っています

左が購入したお茶碗 右が前のお茶碗

Photo_20240720123602

食洗機と食器棚(棚じゃなく引き出しだけど)の収まりは

ビフォアー

Photo_20240720123703 Photo_20240720123801   

アフター

Photo_20240720123802 Photo_20240720123901

新しいお茶碗、もう少しすぼまってない方が、食洗機にはよいのですが、まあいいです

手作りだから若干サイズが違うのも、食洗機ではメリットです。隙間ができて洗いやすい

 

今までの100均の食器も全然悪くはないのですが

やはり新しいお茶碗の方が 素敵ですね、食卓がステキになりました✨

  

買い替えたい食器があったら、サイズは測ってスマホにメモしておきましょう

いつどこの出先で出会った時に サイズ確認ができるように

 

2024年6月16日 (日)

No2018 三男の着る服基準

前回、関東の次男の家から送った服

「三男が着る服があれば着てもらおう」ということで、服を並べ

Photo_20240616094901

↑私が買ってあげた服、祖母に買ってもらった服、自分で買った服、人から貰った服

三男に着てもらい、ファッションショーです

Photo_20240616095101 

どうか?というと

『普通』か 『これは似合わない』がほとんど

「これ、着るわ」になった服は1着😅

『普通』を残したら着る?と三男に聞くと

着るかどうか、わからない

別に『普通』は、なくてもいい

きっと着ないよ」と

 

三男はいつもお気に入りの服しか着ない

家にいるときは、Tシャツ、ハーフパンツ2種(冬でも)

出かけるときは 毎日同じ格好

「普通」は着ない

なくてもいい

↓三男のクローゼット

左が三男が「着るかどうか、わからない」という『普通』の服

右が送られてきた服の中で1枚選ばれた、お気に入りのいつも着る服

Photo_20240616101401 すんごいスッキリ

  

これは見習うべきと思いました

私のクローゼットは、若干ギュウギュウ詰めで

『普通』の服が多く

『お気に入り』は勿体ないから、ジャンジャン着ないとかしている

お気に入りは着倒すべきと、言われていますが(謎にお気に入りの似合う服が1年後、似合うとは限らないのです)

なかなか実行できない私

一度、実行、試してみようと思いました

  

それで、三男の服選びのあと、自分のクローゼットを無性に整理したくなって

着てもテンションが上がらない「普通」を手放すことにしましたが

たった2着😅

Photo_20240616100902自社商品を回収しているユニクロの服なので、持ち込みます

Photo_20240616131501若干左側がスッキリ?した?けど、まだまだ美しくない…

クローゼットをまた整理して、報告します 

 

2024年6月 9日 (日)

No2017 次男の部屋から服を出す

1か月ほど前になるのですが、GWに大学生の次男の関東の家に行きました✈

滞在中私は、関東に住む友達に会ったり観光も少ししましたが、ほぼ丸二日は次男の部屋の掃除と片づけ

一人暮らしの大学生の部屋は広くはないので

「いらないものは持って帰るよー」と

稼働していなそうなものを「これ、使ってる?」と聞いて、使っていないものは持ち帰る方向に

服の仕分けに入ると「もうこれ着ないわ」「使わないわ」という服やカバンや本など、わんさか出てきて

すごい量

特に服が

もう着ないといった服↓

Photo_20240609162201 

この限られた服の収納スペースに、この狭い家の中に、こんなに着ない服があるなんて

いらないものを持ち帰るつもりで、大きめのカバンで来たけれど

持ち帰れる量じゃないっす😱 入りきらない

送ろう

 

次男は今、バイトして稼いだお金で、お気に入りブランドの服を買い、それ以外は着る気にならないらしく

1年前、大学進学で来るとき北海道で買った服も「もう着ないわ」と

着ない服を手放すことはとてもいいことなので、問題ないんだけど

 

段ボールが置いてあるというスーパーまで歩いて行って、4箱調達

同じ段ボールが2個あったので、ガムテープで合体させて1つの段ボールしたりしました

100サイズ2個を合体させることで140サイズ1個に

ヤマト運輸アプリで集荷の予約をして、江別に送りました

(↓これは家で受け 取った時の画像、右の合体段ボールにバンドを掛けてくれてた)

Photo_20240609163601

これだけ無くなったので、洋服の収納スペースに余裕ができ、出し入れも楽に、把握もしやすくなりました

 

「前は使っていたけど、今はもう使っていない」というものは

必ずと言っていいほど どうしても、でてきます

不要品はホントに生まれてくる

特に服は消耗品でもあるので、ヘタってきたり、色褪せてきたり、自分も年を取って雰囲気も変わるし

片づけ、整理は一度やったらお終いでなく、継続的に、定期的にやらないといけないことの理由がこれです

 

でも、次男はエライと思います

なぜなら「着ない服を潔く手放す」から

ブレない、自分軸がかなりある

今はかなりオシャレになって「格好いい服しか着ない」とすごいポリシーです

これ、大事だなー

子どもから学ぶこと、ちょくちょくあります

私も、クローゼットが結構パンパンなので

見習って服をもっとスッキリさせたいです

次回、この話の続きです

2024年5月31日 (金)

No2016 本の帯

大学受験に向けて勉強中の三男は 参考書や問題集好きで、ちょいちょい本屋やネット、メルカリで買っています

問題集を買ったら三男がすることは オーバーヘッドスキャナーでPDFにスキャン

Photo_20240531183601頻繁にスキャンするので、機器やソフトの癖など私より詳しくなってきたw

その後、PDFを印刷した紙で問題を書き込んで解き

キレイなママの本自体はしばらくして、またメルカリで売っています

 

本を買った時についてくるコチラ

Photo_20240531184001 

出ました 本の帯(笑)

帯が付いたまま読むと、ズレてきて結構邪魔ですよね、破れたりもするし

外した方が読みやすい

だけど、これ「捨てるのに躊躇する」となりませんか?

↑これらの帯も著者の顔写真がついていて、なんだかデザイン性もある

でも、とっておくにしても、長い紙なので、とっておきづらいし

 

帯をとっておく理由は、作品としてとっておきたいのか、もしくは売るためにですかね

限定本とか初版とか価値が高い本は帯の有無で値段も変わりそうですが

そのような本は我が家ではほぼ持っていないので、売る時の値段への影響はほぼ無さそう

 

ちなみに三男は「帯、全部捨てていいよ」と

 

とっておく、どっておかない、どっちが正解かはありませんが

躊躇なくサクッと捨てれる人は ノンストレスでシンプルライフを送れそうです

躊躇する私は、葛藤しつつシンプルライフを送っている感じです(やや疲れる)

2024年5月19日 (日)

No2013 書類置き場、やっぱり戻しました

前回(といっても、更新が遅くてかなり前になりますが)見直ししたリビングの棚

早速、また見直しました(爆)

前回の様子↓

上から

①夫の書類とりあえず入れ

②文房具、紙の引き出し

③子どもの紙の一時入れ、短期保管の書類ファイル、ボックス

④プリンター

 Photo_20240423081901

この棚で一番手を焼くものは、なにより上から③段目の短期保管の書類で

この前は自動車税が、固定資産税が、と支払い用紙が届き

クリアファイルが入っているファイルボックスに書類を屈んで入れる③の場所だと入れるのにかなり面倒

やはり一番使いやすい高さの上から②段目にあったほうがいいなと

入れ替えました

一番使いやすい高さである「肩から腰の間のゴールデンゾーンの高さ」に書類入れを置きました

Photo_20240519232501

これは めっちゃ使いやすいです!見やすいし、楽々

どんどん書類が来たって、ちゃっちゃとファイルできます

書類が溜まりません

高さって大事

 

「書類整理が苦手です」という方は多くて

じゃあ、書類の置き場をいい場所に優先してあげましょう

一番使いやすい高さに置いてあげてください

そうすれば書類整理のハードルがぐっと低くなります

 

2024年4月30日 (火)

No2012 学校プリントが来なくなって

我が家のリビングの入り口近くの動線がとてもいいところにある棚

入口の右にある棚です。その右は夫の机

Photo_20240421190201

上から2段目の一番使いやすいゴールデンゾーンに3人息子の学校プリント入れ

中に夫のちょい物置きスペースとしていました

Photo_20240423081001

子どもが成長して、長男は海外に、次男は関東に、三男は家にいるけど学校からの連絡はメールが主でかなりプリントも少なくなり

ゴールデンゾーンなのに使用頻度が稼働率が落ちてきているので

場所替えすることにしました

それと、夫の物置きスペースがイマイチ使われていない

本当はここに財布とかカギとか毎日持ち歩くもののチョイ置き場としてほしかったのですが

使いにくいらしく(棚の支柱枠があるからねー)

テーブルに置かれることが多く、それを私が移動させているという感じに

Photo_20240423081501

場所替えしました

全部出します

Photo_20240423081601

もちろん、ついでに掃除。ついでというか、掃除も目的ですが

2_20240423081601長年使っている無印の棚ですが、日焼けが💦

入れ替えました

Photo_20240423081902

支柱のない、一番上のスペースに夫の物置き場

子どものプリント入れは撤去も考えたけど、それでもたまに子供宛に郵便物など来ますから

一時置きの場所はあったらいいかなと

とりあえず置いておくことにしました

Photo_20240423082101  

とりあえず、これでヨシとしますが

んー、これでもいいのですが

上から3段目のレターケースの横のファイルとファイルボックスをよく使うので

2段目と3段目をやはり入れ替えようか検討中

夫の物はいつものクセでまだテーブルに置かれることがありますが

私がせっせとこの棚の上に移動させています

一番上で支柱もないし楽々です

 

収納は1度決まっても、月日が経つと使用頻度も変わり見直しが必ず必要になってきます

これが片づけ好きには楽しいところでもあります

いつまでも収納が完璧にならないということですが、そういうものです

 

2024年3月29日 (金)

No2009 ScanSnap整理収納コンシェルジュと写真整理コンシェルジュ

私は世界で一番売れているスキャナー、PFU社のScanSnap整理収納プレミアムパートナーというものをやっています

書類を始めとする紙のモノをScanSnapを使って整理、活用する方法を紹介しています

2024年2月より、このパートナーの名称が変わりまして

ScanSnap整理収納コンシェルジュ

となりました

新しいロゴです

Photo_20240328192001

カワイイロゴです✨

そして写真整理アドバイザー上級でもある私

こちらもScanSnapのコンシェルジュの研修を受け、認定いただきました

_4 

カワイイロゴです(2回目)

   

PFUさんのページに掲載していただいています

ScanSnap整理収納コンシェルジュ海道の下から2番目のところにいます→

Scansnap_20240328192801

ScanSnap写真整理コンシェルジュも私は下の方にいます→

Scansnap_20240526004101左下です

  

企業の手先なのか?という印象を受けたりします?💦

そうではなくて

ScanSnapがあれば大助かりで、ホントに便利なんです

特に私のように、書類をなかなか捨てられない人には、救世主で

便利だから、推しだから、是非教えたい、紹介したい、広めたいのです

 

これ、どうしようかな…という書類

例えば家具に付いていた組立取説とか、切抜したくなる冊子の「所得控除のお悩み相談」のページや

買取店の折り込みのチラシ、リフォーム記事、子ども高校の進路説明会の配布された資料、個人情報保護法の勉強会のレジュメ

いただいた名刺、車検の明細書 旅行先で買った写真 

などなど(最近スキャンしたものを書いてみた)

↑これ全部、紙のまま取っていたらそれはかさ張ります

 

どうしようと、とりあえず置いてある紙があるある!と思ったアナタ

是非、ScanSnapを活用してみませんか?

使用例を見たかったら、お声がけください

2024年3月11日 (月)

No2006 一時置きがたくさんある

前回に続き、パソコン内の整理についてです

私のパソコン内がなかなかの無法地帯で、片づけが苦手な人の典型みたいな状態

前回に続く『あるある』の代表的な症状!?の第二弾として

一時置きがたくさんある」です(笑)

 

そもそも「ダウンロードフォルダ」が一時置きの典型的な場所として最初っからパソコン内には存在していますが

それ以外に

デスクトップの上に「一時置き」「写真の一時置き」

ドキュメントフォルダの中には「画像の一時置き」のフォルダがある

ん! 写真の一時置きと画像の一時置きは同じでないかい!?

しかも、画像の一時置きフォルダには最初の1回しかファイルをいれた形跡がない

作った際に使って、それっきり 忘れていました

 

そして、ただの「一時置き」フォルダにも画像が入っている…

「一時置き」がドキュメントフォルダの中にもあった

他に「スキャン一時置き」とかもある

あわわ

 

典型的な片づけが苦手な人の行動です

モノの場合「とりあえずボックス」等とも言いますが

第二、第三のとりあえずボックスが増えていく、みたいな…

 

この「一時置き」や「とりあえずボックス」の 一番キーとなる考え方、やり方は

・『一時置き』に入れたものは、なるはやで 所定の場所に振り分ける

・『一時置き』は基本、空にする

です

 

そして、一時置きの物は一元管理

あっちこっちに一時置きを作らない

写真もドキュメントも 一時置きは全部ダウンロードフォルダに入れることにして

全ての「一時置き」を削除することにしました

 

Photo_20240311082101デスクトップ上の一時置き

Photo_20240311082102 頑張って振り分けて空にしました 

これで晴れて 一時置きフォルダを削除しました~\(^_^)/ 

 

これはメールボックスにも言えることですね

受信箱は空に近い状態で

受け取ったメールはフォルダ分けする、みたいな

 

パソコン内で、迷い人の私ですが

徐々に「把握できている」の域に近づいて行きたいと思います

 

PS:整理を続けていたら

ピクチャフォルダの中に「ネット画像」というフォルダがあり、整理収納の資料作りに使ったダウンロードした画像の置き場と

ダウンロードフォルダの中に「整理収納画像」というフォルダがある。内容は上記「ネット画像」と同じ(;'∀')

 

例えばレシピで気づけば「人参」「ニンジン」「にんじん」フォルダがあるみたいな💦

 

数字だって半角があったり、全角があったり

スペースは全角スペースがあったり、半角スペースがあったり

 

ネーミング含め、統一ルールも悩ましいですね

より以前の記事一覧

フォト

サービス内容

  • 自宅セミナー、整理収納講座、お片づけ相談、収納サービス
    承っております。 お問い合わせは、bibi-samaki★nifty.com(★を@に変えて下さい)まで。        下記メール送信欄よりも送信できます。   お気軽にお問い合わせ下さい。  
2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ