2023年7月9日(日)に片づけジョーズ主催
「ファイリングとスキャナーでお家の書類の整理収納」を開催いたしました
11名の方にご参加いただきまして
ありがとうございます!
11名さまだと、ちょうど1つのテーブルに2名ずつ座れます
古い通帳、領収書、薬の紙、給与明細、捨てられずにいます
切り抜きが好きで集めていて、やめられないけど、もっとスッキリしたいです。
それらのお悩みを解決するお話を
楽しく、笑い(爆笑)を交えて、真剣に お伝えいたしました

ファイル用品については、私が「これが一番出し入れが楽」というとっておきの用品と
他、細かいお勧めのこだわりアイテムも、多々(全部で10個くらいかな)紹介しました
スタッフからも「よくリサーチしていますね」と言われましたが
探すのが趣味なので・・・楽しくお金をかけて 探しています
口コミでよくてもイマイチのアイテムもありますから、自分で必ず試します
以下、いただいた感想の一部です
・ファイルに書類を入れないで、はさむというやり方は良いなと思いました。
・クリアファイルにラベル(大きく書く)というポイント、実践します
・スキャナーを使うという点、領収書はスキャンしておこうと思いました
・ファイリング、スキャン、勉強になりました
・お勧めのファイルなど知ることができてよかったです。分類の仕方も参考にしたいです。
・今まで「後回し」にして同じ物を何度も確かめていました。「その日の封筒はその日に開封」→一時置きかゴミ箱に分ける、を今日からしようと思います。
・ラベルが大事
・とても勉強になりました。ボックスファイルを実際に見ることができてよかったです。「タイトルを大きな字で」大事なこともよくわかりました。さっそく家の書類を片づけます。
・本人が何を大事にして、そのようにしているかを知る事、保管は誰でもわかる言葉で分類
・スキャナー管理が気になりました。まずはiphoneのメモ機能を活用してみる。またクリアホルダーを自分の身の回りのことから始めてみようと思いました。でも、でも、最初に「書類を減らす」ことからやってみます
・スキャナーがほしいがどうしようかと思っている(前回の写真の保存のこともあるので)
ご感想ありがとうございました!
私はスキャナーがあることによって、大変助けられていますが
その使い倒す域になるまで、確かに試行錯誤、勉強は必要で
買うのは迷われますよね
ただ、慣れてしまえば本当に本当に重宝します
書類整理、ファイリングの話は、とても1時間半で終わる内容ではないので
ポイントをギュッとコンパクトにまとめて、お伝えしましたが
来年度からは、2回か、午前と午後に分けようかな~と思います
最近のコメント